« チョウゲンボウ(Falco tinnunculus) | トップページ | 淀川周辺の野鳥 2/5 »
久しぶりのセッカです。
葦の中の、背中がグレーに見える鳥?何だろうと真剣に追いかけていました。。
グレーって、シベリアジュリン?何て。。何でも良いように考える悪い癖
その内に、ベテランさんが隣に来て、セッカですね。。エッ~?
グレーの鳥が目の前に抜けて止まっていました。。(酷いわ。あんなに長い間追いかけていたのに。)
でも、正体が判って、スッキリしました。
セッカって可愛いです
繫殖期以外のお口の中は何色かしら?鳴き声が聞こえたので、その内撮れるかしら
やっぱり、可愛いです(o^-^o)
2012年2月 5日 (日) 野鳥 | 固定リンク Tweet
いつもいろんな鳥をよく見つけられますね。こんなん見たらあっホオジロ♀?っと思って見過ごしてしまいそうですが、しつこく追いかけてゲットですね。流石です。
投稿: 一期一会 | 2012年2月 5日 (日) 17時18分
ほお~♪ セッカですか(^O^) セッカもこちらにはいません。 う~む・・・ 姉さんのブログを見ていると あまりにこちらにいない鳥がでてきて 本州遠征をしたくなってきます^^;
投稿: ぶらり | 2012年2月 5日 (日) 17時40分
一期一会さん 葦の中の鳥さんには、注意しているだけですよ^^ ひょっとして。。何て考えてしまいます^^
ぶらりさん
やはり無いものねだりでしょうか。。 私はぶらりさんのMFが羨ましいですよ^^
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年2月 5日 (日) 18時41分
止まり方がいかにもセッカっぽくて可愛いですね^^
同じような鳥が多いので、 パっと見で名前を分からないのが多いですよね^^; 覚えようと思うんですけど、 自分の好きな鳥の名前しか覚えてません。。。
投稿: やなぎ | 2012年2月 5日 (日) 20時19分
こんばんは!
いまでも「セッカ」がいるのですね~。 良く見つけられましたね。 「ノビタキ」といい「オオルリ」といい、 今頃まで居るなんて不思議です。 もう、夏鳥、冬鳥などの区分はなくなるかも・・・。
投稿: AYU | 2012年2月 5日 (日) 20時20分
今晩は。 頭頂の縞々模様がかわいいですが、夏のほうが色白で綺麗ですね。 今シーズンは冬鳥が少ないせいか、こちらでもセッカ情報が多いですよ。 みんな眼を皿のように冬鳥を探してるから目立つのかな????
投稿: ソングバード | 2012年2月 5日 (日) 20時37分
姉さん、こんばんは^^ セッカさんは夏・・鳴いていると判るのですが・・ 今の季節は本当に珍しいって思ってしまいますね! ウグイスさんも地鳴きでいますからねぇ・・ 何か新種って思ってしまう事、多々あります(^^;願望でしょうか?
投稿: ミント | 2012年2月 5日 (日) 23時22分
やなぎさん 止まり方、セッカ独特ですね^^ 最初から、こうだと直ぐに判るのに^^
AYUさん そう言えば、昨年も1月にセッカを撮りました。
ソングバードさん 其方も、セッカ情報が多いですか^^ 確かに、冬鳥が少ないので熱心になっています。
ミントさん ふふ^^ そろそろシベリアジュリンが出ても可笑しくない と思って探しているので、 いつも、希望的に考えてしまいます^^
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年2月 6日 (月) 01時53分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: セッカ (Cisticola juncidis):
コメント
いつもいろんな鳥をよく見つけられますね。こんなん見たらあっホオジロ♀?っと思って見過ごしてしまいそうですが、しつこく追いかけてゲットですね。流石です。
投稿: 一期一会 | 2012年2月 5日 (日) 17時18分
ほお~♪
セッカですか(^O^)
セッカもこちらにはいません。
う~む・・・
姉さんのブログを見ていると
あまりにこちらにいない鳥がでてきて
本州遠征をしたくなってきます^^;
投稿: ぶらり | 2012年2月 5日 (日) 17時40分
一期一会さん
葦の中の鳥さんには、注意しているだけですよ^^
ひょっとして。。何て考えてしまいます^^
ぶらりさん
やはり無いものねだりでしょうか。。
私はぶらりさんのMFが羨ましいですよ^^
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年2月 5日 (日) 18時41分
止まり方がいかにもセッカっぽくて可愛いですね^^
同じような鳥が多いので、
パっと見で名前を分からないのが多いですよね^^;
覚えようと思うんですけど、
自分の好きな鳥の名前しか覚えてません。。。
投稿: やなぎ | 2012年2月 5日 (日) 20時19分
こんばんは!
いまでも「セッカ」がいるのですね~。
良く見つけられましたね。
「ノビタキ」といい「オオルリ」といい、
今頃まで居るなんて不思議です。
もう、夏鳥、冬鳥などの区分はなくなるかも・・・。
投稿: AYU | 2012年2月 5日 (日) 20時20分
今晩は。
頭頂の縞々模様がかわいいですが、夏のほうが色白で綺麗ですね。
今シーズンは冬鳥が少ないせいか、こちらでもセッカ情報が多いですよ。
みんな眼を皿のように冬鳥を探してるから目立つのかな????
投稿: ソングバード | 2012年2月 5日 (日) 20時37分
姉さん、こんばんは^^
セッカさんは夏・・鳴いていると判るのですが・・
今の季節は本当に珍しいって思ってしまいますね!
ウグイスさんも地鳴きでいますからねぇ・・
何か新種って思ってしまう事、多々あります(^^;願望でしょうか?
投稿: ミント | 2012年2月 5日 (日) 23時22分
やなぎさん
止まり方、セッカ独特ですね^^
最初から、こうだと直ぐに判るのに^^
AYUさん
そう言えば、昨年も1月にセッカを撮りました。
ソングバードさん
其方も、セッカ情報が多いですか^^
確かに、冬鳥が少ないので熱心になっています。
ミントさん
ふふ^^
そろそろシベリアジュリンが出ても可笑しくない
と思って探しているので、
いつも、希望的に考えてしまいます^^
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年2月 6日 (月) 01時53分