« シロハラクイナ (Amaurornis phoenicurus) | トップページ | 淀川周辺の鳥達 1/25 »
今日は特別寒く外に出る気がしない。。ので1/23の画像です。
再びオジロビタキです
いつも見る冬鳥を見ていないのに、珍鳥が!今年はどうなっているの
このオジロビタキの脇から胸にかけて、少し色が付いています??若?若♂?
この画像は暗いけれど、オジロビタキの特徴が出ているので^^
尾は黒く、外側尾羽の基部が白いのが目立ちます
2012年1月24日 (火) 野鳥 | 固定リンク Tweet
えっ・・・またオジロビタキに会えたのですか(゚д゚)! そちらにはたくさんいる鳥なのかと思ってしまいますねぇ~ 羨ましいです^_^;
投稿: ぶらり | 2012年1月24日 (火) 18時46分
ぶらりさん オジロビタキは近畿では珍鳥です(^-^; なので、今季は本当におかしいです。
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年1月24日 (火) 18時59分
こんばんは。
オジロビタキは、今のシーズンどの地域に居るのでしょうか? 一昨年の12月~去年の3月末ぐらいまで岡山に♀が居てくれましたが、今年は居ません。 (-o-;) それどころか、アカハラ・マヒワ・シメ・イカルも居ません。
投稿: 青龍 | 2012年1月24日 (火) 20時58分
追伸:もちろん、中国地方でも珍鳥だと聞いておりましたが…。オジロビタキは、本来どこに居るべき鳥なのでしょう? (-o-;)
投稿: 青龍 | 2012年1月24日 (火) 21時02分
こんばんは。 オジロは可愛いですね。 最後の丸くなって柵のパイプと一体化しているのがめちゃかわ〜。
投稿: おかりん | 2012年1月25日 (水) 00時15分
清龍さん オジロビタキは数少ない旅鳥または冬鳥です^^ 越冬地は東南アジアと書いています。 聞きたいことがあれば「大阪支部日本野鳥の会」に連絡してみれば如何でしょうか。 今年は、マヒワ、シメ、はまだ私も見ていません。
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年1月25日 (水) 07時49分
おかりんさん オジロビタキはやはり、可愛いです。 何とか、緑の中で撮りたいのですが、難しいです。
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年1月25日 (水) 07時51分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: オジロビタキ (Ficedula parva):
コメント
えっ・・・またオジロビタキに会えたのですか(゚д゚)!
そちらにはたくさんいる鳥なのかと思ってしまいますねぇ~
羨ましいです^_^;
投稿: ぶらり | 2012年1月24日 (火) 18時46分
ぶらりさん
オジロビタキは近畿では珍鳥です(^-^;
なので、今季は本当におかしいです。
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年1月24日 (火) 18時59分
こんばんは。
オジロビタキは、今のシーズンどの地域に居るのでしょうか?
一昨年の12月~去年の3月末ぐらいまで岡山に♀が居てくれましたが、今年は居ません。
(-o-;)
それどころか、アカハラ・マヒワ・シメ・イカルも居ません。
投稿: 青龍 | 2012年1月24日 (火) 20時58分
追伸:もちろん、中国地方でも珍鳥だと聞いておりましたが…。オジロビタキは、本来どこに居るべき鳥なのでしょう?
(-o-;)
投稿: 青龍 | 2012年1月24日 (火) 21時02分
こんばんは。
オジロは可愛いですね。
最後の丸くなって柵のパイプと一体化しているのがめちゃかわ〜。
投稿: おかりん | 2012年1月25日 (水) 00時15分
清龍さん
オジロビタキは数少ない旅鳥または冬鳥です^^
越冬地は東南アジアと書いています。
聞きたいことがあれば「大阪支部日本野鳥の会」に連絡してみれば如何でしょうか。
今年は、マヒワ、シメ、はまだ私も見ていません。
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年1月25日 (水) 07時49分
おかりんさん
オジロビタキはやはり、可愛いです。
何とか、緑の中で撮りたいのですが、難しいです。
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年1月25日 (水) 07時51分