« キマユムシクイ (Phylloscopus inornatus) | トップページ | ホオアカ (Emberiza fucata) »
オオジュリン普通に見られるようになって来ました。
この日はいつもより早くに葦原を通ったら、パリパリと葦の葉鞘をはがす音
オオジュリンのお食事の音です、驚かさないようにゆっくりと進むと、見つけました、アオジと並んでいました
オオジュリンだと思いますが??この頭?風に吹かれて。。
違う鳥に見えますが、やはりオオジュリンです。。。残念。。。
可愛いオオジュリンです。
2012年1月31日 (火) 野鳥 | 固定リンク Tweet
今晩は。 しばらくご無沙汰してるうちに、キマユムシクイ、ゲットされてたんですね。 証拠写真でもしっかり写ってるなんて……羨ましい!!
オオジュリン2羽とアオジの取り合わせもいいですね。 絵になります。大きく引き伸ばしてみたいですね。
投稿: ソングバード | 2012年1月31日 (火) 22時16分
姉さん、こんばんは^^ 私も遠征先で始めてオオジュリンを撮りました^^ 「おおーーー!ジュリーー」って感じでしょうか?(^^; 葦?ススキ?の上に止まってるオオジュリン可愛いですね^^
投稿: ミント | 2012年2月 1日 (水) 01時02分
こんばんは。 丸見えの良い所に止まってましたね。アオジまで並んで。 日曜日にオオジュリン撮りましたが、 ゴルフの人が葦の中に入ったとたんに全部飛んで行ってしまいました。 その後は可愛いノビタキに遊んでもらいました。
投稿: おかりん | 2012年2月 1日 (水) 01時15分
ソングバードさん 何とか、キマユ撮れました^^ オオジュリンとアオジ、偶然に見つけてラッキーでした。
ミントさん 遠征先で、オオジュリンですか、近くで居ないのですか? 場所や地域で、全然違いますね^^
おかりんさん あの場所はゴルフの人や、犬を連れた人が入りますね。。 私は、珍しく朝早くに行くと、こんな状態でした。
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年2月 1日 (水) 03時22分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: オオジュリン (Emberiza schoeniclus):
コメント
今晩は。
しばらくご無沙汰してるうちに、キマユムシクイ、ゲットされてたんですね。
証拠写真でもしっかり写ってるなんて……羨ましい!!
オオジュリン2羽とアオジの取り合わせもいいですね。
絵になります。大きく引き伸ばしてみたいですね。
投稿: ソングバード | 2012年1月31日 (火) 22時16分
姉さん、こんばんは^^
私も遠征先で始めてオオジュリンを撮りました^^
「おおーーー!ジュリーー」って感じでしょうか?(^^;
葦?ススキ?の上に止まってるオオジュリン可愛いですね^^
投稿: ミント | 2012年2月 1日 (水) 01時02分
こんばんは。
丸見えの良い所に止まってましたね。アオジまで並んで。
日曜日にオオジュリン撮りましたが、
ゴルフの人が葦の中に入ったとたんに全部飛んで行ってしまいました。
その後は可愛いノビタキに遊んでもらいました。
投稿: おかりん | 2012年2月 1日 (水) 01時15分
ソングバードさん
何とか、キマユ撮れました^^
オオジュリンとアオジ、偶然に見つけてラッキーでした。
ミントさん
遠征先で、オオジュリンですか、近くで居ないのですか?
場所や地域で、全然違いますね^^
おかりんさん
あの場所はゴルフの人や、犬を連れた人が入りますね。。
私は、珍しく朝早くに行くと、こんな状態でした。
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年2月 1日 (水) 03時22分