大阪城公園 10/29 ジョウビタキ
あ~あ此方を向いて鳴いてくれない。。。(ちょっとオレンジに見えるような、見えないような)
そうだ、メスを綺麗に撮っていないのに気づき
違う個体
キビタキ(♀)が、ジョウビタキ(♀)を追いかけます。。
気が強くてもキビタキ(♀)は可愛いです
アメリカヒドリ(?)
お天気 快晴 時間 9;30~14;00
ジョウビタキ(♂♀)、キビタキ(♀)、ハクセキレイ、カワラヒワ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ(?)、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ササゴイ、モズ
ヤマシギ、アカゲラ、ムギマキ、メボソムシクイ、マミチャジナイ
南港野鳥園のハイイロオウチュウ、今日は居なかったそうです。。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 引越しをします。(2012.04.25)
- 大阪城公園 4/24(2012.04.24)
- 淀川付近 4/23(2012.04.23)
- 求愛の季節(2012.04.22)
- 大阪城公園 4/21(2012.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
「ジョウビタキ」、今季、まだ撮れていません。
まだ、初期とは思っていましても、探鳥力のなさが、嘆かわしく。
がんばらなくては、と。
投稿: AYU | 2011年10月29日 (土) 18時34分
忙しい明け暮れですがもうジョウビタキの季節ですね。
毎年、庭に止めた車(サイドミラー)や窓ガラスが糞害ですが、それでも可愛らしいですね。
私たちは小さい頃からモンツキと呼んでいました。
投稿: 和さん | 2011年10月29日 (土) 18時57分
こんばんは^^
きょうも可愛い鳥さんのオンパレードですね♪
可愛い大好きなジョウビタキのお嬢さんです(*^^*)キビメスも可愛い♪
ハイイロオウチュウは、もう抜けたのですか!?
投稿: ミント | 2011年10月30日 (日) 00時34分
AYUさん
昨日は、ジョウビタキ5羽は確認しました、
あっと言う間に、増えましたよ♪
和さん
ご訪問有難うございます^^
紋付ですか、私は鳥を見始めて「紋付鳥」と呼ぶのを初めて知りました^^
糞害があっても、可愛いですね^^
ミントさん
昨日は、南港野鳥園付近には発見されていません。
たった1日で抜けるなんて。。
お城も、抜けるのが早く、皆さん何も居ない「鳥枯れだー」と言っています。
投稿: ケチャップ姉さん | 2011年10月30日 (日) 05時37分
おはようございます。
ムギマキ、残念でしたね。
夏鳥、冬鳥混在も今の時期の特徴ですね。
↓の珍鳥(?)難しいですね。
もし大きさがヒヨドリぐらいで、尾が長く先が二股で灰色であれば、とんでもない珍鳥かもしれませんね。
「ハイイロオウチュウ」?????
目のあたりも白っぽいような雰囲気ですので、可能性ゼロではないと思います。
日本でも南の方で迷鳥として観察されてるようです。
見当違いだったらごめんなさい!!
投稿: ソングバード | 2011年10月30日 (日) 07時28分
ソングバードさん
本州では、初めてらしいのです^^
でも、南の方では、ソングバードさんの言うように、
観察されていると、聞いています^^
私の画像は、ハッキリ判りませんが、「野鳥観察日記」や「AYUさんの野鳥観察・・」
等を見て頂ければ、もっとハッキリ写っています、
見て下さいね^^
投稿: ケチャップ姉さん | 2011年10月30日 (日) 18時58分