« 田園風景 ケリッ子 | トップページ | オオヨシキリ »
山に行けば、「この鳴き声は何だろう?」と、声はすれども姿は見えず??
捜すのに時間が掛かり、オマケに鳴き声の場所まで、判らない事が度々です
イカルの声の聞きなしでは「お菊二十四」と覚えましたが。。
判らない事が多いのが事実ですが(涙)
久しぶりにお山に行けば、如何にお城の環境が撮りやすいか、痛感します
おまけに、いつも見つけてくれる菊ちゃんも居る、K野さんも居る、K玉さんも。。(感謝)
今度お山に行くときは、何とか一緒に行けないかしら(^-^;
イカルも呆れて、顔を掻いています┐(´д`)┌ヤレヤレ
目の前で、ヒラヒラしてくれるミヤマカラスアゲハと思ったのですが、クロアゲハでした。
2011年6月 9日 (木) 野鳥 | 固定リンク Tweet
いつも拝見しています。 昨年から鳥のビデオ撮影始めました。 クロアゲハっぽいですよ。得意分野は蝶です。
投稿: Kame | 2011年6月 9日 (木) 12時50分
kameさん いつも読んで下さって有難うございます。 クロアゲハですか、パンフレットを見て、これかな?と思いました。有難うございます^^ 蝶も撮りますが、名前が判らないので、出しませんが、これからもチェックしてくださいね^ 最近皆さん、ビデオ撮影をしていますね^^ 声が入るので中々、大変ですね^^
投稿: ケチャップ | 2011年6月 9日 (木) 22時57分
こんばんは。お久しぶりですと言っても毎日ブログは拝見させて頂いておりますが後リンク先も イカルの囀り耳に残りますね。私も過去に地元奈良のマイフィールドの公園で1度だけ撮りました。 びっくりしました始めて鳴き声聞いた時。なんやこの鳴き声って。30分程探した時の事思い出しました。 私も今日は葛城山でバードウォッチングしに出かけました。リベンジで イカル君も居ましたが遠くで鳴いてるので見ること出来ず 他にも色んな鳥が居ました。ホトトギス・カッコウ・ツツドリこれは声だけ オオアカゲラやアオゲラは姿一瞬見ただけ山はホント厳しいですね~。 公園だと探しやすいし撮りやすいですね 今日の収穫は、ミソッチ・カケス・ヒガラ・シジュウカラ・ホオジロ ソウシチョウもゲットしましたが、この鳥は野鳥とは言わないみたいですね。帰ってから雄雌分からないので 調べてたら、そう書いてあるの見ました。写真撮れたのはソウシチョウ入れて6種でした
ケリ坊の写真ってタマシギ居る所かな 風景がよく似てるので
リュウキュウサンショウクイ気になります
投稿: 7G | 2011年6月 9日 (木) 23時31分
こちらこそよろしく。 そういえば、5月の連休に小笠原の母島に行って来ましたが海鳥も少なくもう一つでした。シギチはツバメ、チュウシャク、ヒバリといつもいるキョウジョでした。帰りのおがさわら丸のマストに三宅島付近過ぎまでアカアシカツオドリの成鳥と幼鳥がちゃっかり無賃乗船していました。
投稿: Kame | 2011年6月10日 (金) 13時02分
7Gさん いつも見てくれて有難うございます^^ 葛城山ですか、近いうちに金剛山に行こうと思っていますが、どちらが良いのでしょうか? お山の鳥は本当に手強いです、トケンなんて、見つけられません(涙) ケリッ子は、2箇所で撮りました^^もちろんタマちゃんの居る所でも^^
リュウキュウサンショウクイ、見直しましたか? 撮れていると良いのですが^^
kameさん お休みに何処に行くか、決めるのが大変ですね^^^ 海鳥は、完全に判りませんが、無賃乗船した、アカアシカツオドリは見てみたいわ^^
投稿: ケチャップ | 2011年6月10日 (金) 18時53分
こんばんは。行くなら金剛山がいいと思います。葛城山は実家から近く小学生の時から親しんできた山で ただ近場で済ませたかったので葛城山にしました 金剛山は探鳥会もされているみたいだし、野鳥の会の方の話しで金剛山と言う言葉を良く聞きます。 私も1度行ってみたいと思っています。金剛山ならバーダーさんも多いかと思いますし 情報なんかも聞けるかもしれません。多分 葛城山はσ( ̄∇ ̄;)わて行った時は 誰も居ませんでしたからね葛城山行くなら金剛山って感じでしょうか。 出来る限り事前に色んな情報集めて行く方がいいですね。 私も行くならそうします
ケチャップさんならバーダーさんのお知り合い多いので 情報もらえるのではないですかね( ̄  ̄) (_ _)うんうん
投稿: 7G | 2011年6月10日 (金) 20時20分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: イカルの声は華やかです。:
コメント
いつも拝見しています。
昨年から鳥のビデオ撮影始めました。
クロアゲハっぽいですよ。得意分野は蝶です。
投稿: Kame | 2011年6月 9日 (木) 12時50分
kameさん
いつも読んで下さって有難うございます。
クロアゲハですか、パンフレットを見て、これかな?と思いました。有難うございます^^
蝶も撮りますが、名前が判らないので、出しませんが、これからもチェックしてくださいね^
最近皆さん、ビデオ撮影をしていますね^^
声が入るので中々、大変ですね^^
投稿: ケチャップ | 2011年6月 9日 (木) 22時57分
こんばんは。お久しぶりですと言っても毎日ブログは拝見させて頂いておりますが
後リンク先も



山はホント厳しいですね~。


イカルの囀り耳に残りますね。私も過去に地元奈良のマイフィールドの公園で1度だけ撮りました。
びっくりしました始めて鳴き声聞いた時。なんやこの鳴き声って。30分程探した時の事思い出しました。
私も今日は葛城山でバードウォッチングしに出かけました。リベンジで
イカル君も居ましたが遠くで鳴いてるので見ること出来ず
他にも色んな鳥が居ました。ホトトギス・カッコウ・ツツドリこれは声だけ
オオアカゲラやアオゲラは姿一瞬見ただけ
公園だと探しやすいし撮りやすいですね
今日の収穫は、ミソッチ・カケス・ヒガラ・シジュウカラ・ホオジロ
ソウシチョウもゲットしましたが、この鳥は野鳥とは言わないみたいですね。帰ってから雄雌分からないので
調べてたら、そう書いてあるの見ました。写真撮れたのはソウシチョウ入れて6種でした
ケリ坊の写真ってタマシギ居る所かな

風景がよく似てるので
リュウキュウサンショウクイ気になります
投稿: 7G | 2011年6月 9日 (木) 23時31分
こちらこそよろしく。
そういえば、5月の連休に小笠原の母島に行って来ましたが海鳥も少なくもう一つでした。シギチはツバメ、チュウシャク、ヒバリといつもいるキョウジョでした。帰りのおがさわら丸のマストに三宅島付近過ぎまでアカアシカツオドリの成鳥と幼鳥がちゃっかり無賃乗船していました。
投稿: Kame | 2011年6月10日 (金) 13時02分
7Gさん
いつも見てくれて有難うございます^^
葛城山ですか、近いうちに金剛山に行こうと思っていますが、どちらが良いのでしょうか?
お山の鳥は本当に手強いです、トケンなんて、見つけられません(涙)
ケリッ子は、2箇所で撮りました^^もちろんタマちゃんの居る所でも^^
リュウキュウサンショウクイ、見直しましたか?
撮れていると良いのですが^^
kameさん
お休みに何処に行くか、決めるのが大変ですね^^^
海鳥は、完全に判りませんが、無賃乗船した、アカアシカツオドリは見てみたいわ^^
投稿: ケチャップ | 2011年6月10日 (金) 18時53分
こんばんは。行くなら金剛山がいいと思います。葛城山は実家から近く小学生の時から親しんできた山で

葛城山行くなら金剛山って感じでしょうか。
ただ近場で済ませたかったので葛城山にしました
金剛山は探鳥会もされているみたいだし、野鳥の会の方の話しで金剛山と言う言葉を良く聞きます。
私も1度行ってみたいと思っています。金剛山ならバーダーさんも多いかと思いますし
情報なんかも聞けるかもしれません。多分
葛城山はσ( ̄∇ ̄;)わて行った時は
誰も居ませんでしたからね
出来る限り事前に色んな情報集めて行く方がいいですね。
私も行くならそうします
ケチャップさんならバーダーさんのお知り合い多いので
情報もらえるのではないですかね( ̄  ̄) (_ _)うんうん
投稿: 7G | 2011年6月10日 (金) 20時20分